楽しいよ♪
今年も三国峠の勉強合宿,無事に成功しました。 暗唱大会やテスト
授業もみっちり,数学の遅れは一気に取り返しました。
今年もタローが一緒。ほら喜んでるでしょ。
もちろん,子どもたちは大はしゃぎ!
天体観測
楽しかったね。…疲れたけど(;^_^A
今年は時間の余裕があったので湯沢に下って南魚沼の田んぼを見学しました。
集合~!!
濡れ物を干して10分後に数学の授業後半開始ー!!
1961年 最高気温8/17 33.8℃ 真夏日(猛暑日)25(0)日
1965年 最高気温8/07 34.4℃ 真夏日(猛暑日)20(0)日
1970年 最高気温8/06 35.0℃ 真夏日(猛暑日)27(2)日
1975年 最高気温8/21 34.3℃ 真夏日(猛暑日)24(0)日
1980年 最高気温8/15 32.2℃ 真夏日(猛暑日)5(0)日
1985年 最高気温8/18 33.9℃ 真夏日(猛暑日)27(0)日
1990年 最高気温8/16 34.5℃ 真夏日(猛暑日)27(1)日
1995年 最高気温8/19 35.5℃ 真夏日(猛暑日)29(9)日
2000年 最高気温8/25 33.7℃ 真夏日(猛暑日)29(0)日
2005年 最高気温8/26 34.8℃ 真夏日(猛暑日)26(2)日
2010年 最高気温8/17 37.2℃ 真夏日(猛暑日)30(6)日
2015年 最高気温8/07 37.7℃ 真夏日(猛暑日)20(8)日
2017年 最高気温8/25 34.9℃ 真夏日(猛暑日)19(7)日
2018年 最高気温8/02 37.3℃ 真夏日(猛暑日)27(7)日
2019年 ここまで14日すべて真夏日うち猛暑日は8日,17日の最高気温予報は38℃
Ha「センセー、なんとかしてミソって、あまりに自然に言うのってどうかと思うんですけど。」
Hi「せめてミソ↑的に上げるとか。」
少し昭和なところがあるアイシーク。
回帰線と赤道上にある町を見つける宿題を出したら,半分以上ボクの知らない町でした。
◆北回帰線上にある町
汕頭(中国)
アフマダーバード(インド)
ダフラ(西サハラ)
広州(中国)
マスカット(オマーン)
ハバナ(キューバ)
ダッカ(バングラデシュ)
ルクソール(エジプト)
◆赤道上にある町
ポンティアナ(インドネシア)
リーブルビル(ガボン)
ムバンダカ(コンゴ民主)
マカパ(ブラジル)
シンガポール
カンパラ(ウガンダ)
キト(エクアドル)
サントメプリンシペ
ゴロンタロ(インドネシア)
ビュトンボ(コンゴ民主)
カンパラ(ウガンダ)
ナイロビ(ケニヤ)
◆南回帰線上にある町
ロックハンプトン(豪)
トゥリアラ(マダガスカル)
アントファガスタ(チリ)
アリススプリングス(豪)
サンパウロ(ブラジル)
ハボローネ(ボツワナ)
ウィントフック(ナミビア )
ウォルビス・ベイ(ナミビア)
確かめるためにグーグルマップで検索して空港近くの地図が表示されると,旅情をかきたてられてついレンタカー屋さんや駅を探したりしました。